腕脱毛の効果は何回から?ツルツルまでの期間や注意点を紹介

春から夏にかけて腕を出す機会が多く、腕毛を気にせず好きな服を着たいと考える方も多いでしょう。
結論からお伝えすると、腕脱毛には自己処理を省き、毛穴を目立ちにくくする効果が期待できます。
ただし、効果の出現には個人差があるため、自身の肌質や毛質などに適した方法を選ぶ必要があります。
そこで本記事では、腕脱毛を受けるメリットとデメリット、期待できる効果について解説します。
脱毛完了までの施術回数や料金、注意点などもあわせて紹介するため、腕脱毛を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
【医師監修】腕脱毛の基礎知識

美容皮膚科医の横山歩依里先生にインタビューした内容をもとに、腕脱毛の範囲や方法など基本の内容を解説します。
腕脱毛の範囲
腕脱毛の範囲は一般的に腕の付け根から手首までです。
ただし、肘下と肘上でパーツ分けされていたり、手や指も施術範囲に含まれていたりする場合もあります。
クリニックやサロンによっては、ワキも含めた腕全体のメニューを取り扱うケースもあるため、自身の希望にあったメニューを受けられる場所を選びましょう。
また、肘下や肘上など特定の一部のみを脱毛する場合には、毛が生えている部分と脱毛した部分の境目が目立つ可能性があります。
毛が生えている部分と脱毛した部分の境目を目立たせたくない方は、腕全体の脱毛施術を受けましょう。
腕脱毛の方法
腕脱毛の方法は医療脱毛、光脱毛、自己処理(脱毛クリームやワックス)の3つがあります。
それぞれの違いは次のとおりです。
医療脱毛 | 光脱毛 | 自己処理 | |
---|---|---|---|
効果 | 永久脱毛 | 減毛・抑毛 | 減毛 |
痛み | 痛い | やや痛い | やや痛い |
料金 | 高い | 医療脱毛より安い | 安い |
医療脱毛は医療用レーザーを用いて毛根を破壊する脱毛方法です。脱毛効果が高い分、料金は高額になるものの、施術回数は光脱毛より少なく済みます。
一方で、光脱毛では毛根に強い光を照射します。光脱毛には毛は薄くする効果が期待できますが、永久的な脱毛効果は得られません。
次に、自己処理は市販の脱毛クリームや、ワックスを使用して脱毛を図る方法です。
自宅でできることから、ほかの方法よりも手軽かつ安く済みます。
腕脱毛なら医療脱毛がおすすめ
腕脱毛の効果を最大限に実感したいなら、医療脱毛がおすすめです。
なぜなら、医療脱毛は医療行為を用いて毛根や周辺組織を破壊するため、毛が生えてこない状態を長期的に維持できるからです。
また、光脱毛は毛根や周辺組織を破壊しない範囲で光を当てるため、永久的な脱毛効果はありませんが、医療脱毛では高い出力を備えた脱毛器を使用します。
ほかの方法よりも少ない回数で、確実に毛を減らしたい方や短い期間で脱毛効果を得たい方は、脱毛効果が高い医療脱毛を選びましょう。
腕脱毛のメリット

腕脱毛の効果やメリットを3つ説明します。
自己処理の手間が省ける
腕脱毛をすれば照射回数を重ねるごとに毛が薄くなるため、自己処理の頻度が減ります。
医療脱毛の場合は5〜8回程度で多くの毛がなくなるため、定期的な自己処理から解放されるでしょう。
また、腕は範囲が広く、自己処理に手間と時間がかかります。
丸みがある肘周りや肩など、カミソリでは剃りきれない箇所も出てくるでしょう。
とくに、腕を露出する機会が増える春から夏は、腕の毛を毎日剃る方も多いため、腕脱毛は自己処理にかかる時間や手間を軽減させたい方におすすめです。
毛穴が目立ちにくくなる
毛が気になるからといってカミソリで頻繁に自己処理すると、剃った断面がポツポツと目立ち、かえって肌が汚く見えます。
しかし、医療脱毛をすれば毛根から毛がなくなるため、毛穴を目立ちにくくしたい方におすすめです。
また、脱毛の回数を重ねればムダ毛や細かな産毛も目立たなくなり、肌全体がトーンアップして透明感のある素肌を手に入れられます。
毛穴を目立ちにくくしたい方や腕をきれいに見せたい方は、腕の医療脱毛を検討してみてください。
肌トラブルのリスクを減らせる
腕脱毛をすれば自己処理の頻度が大幅に減り、肌トラブルのリスクを回避できるでしょう。
なぜなら、自己処理で小さな傷ができると、そこから雑菌が入り込んで余計に汚くなり肌トラブルが起こる可能性があるからです。
さらに、自己処理の頻度が減ると、シェービングにより角質が削られることもなくなり、肌荒れ防止にもつながります。
自己処理による肌トラブルのリスクを減らしたい方も、腕脱毛を受けてみてください。
腕脱毛のデメリット

続いて、腕脱毛のデメリットを3つ紹介します。
費用が高額
医療脱毛は費用が高額のため、施術を受ける際にまとまった費用を用意する必要があります。
なぜなら、医療脱毛は公的保険が適用できない自由診療だからです。
一般的な腕脱毛の相場は5回の施術で10万円程度ですが、完全に毛をなくしたい場合はさらに費用がかかります。
現金やクレジットカードのほか、医療ローンに対応可能なクリニックも多いため、自身が希望する支払い方法に対応しているか確認しておきましょう。
痛みが出やすい
腕は痛みを感じにくい部位ですが、毛の濃さや量、使用する脱毛機によっては強い痛みをともなう可能性があります。
痛みを感じやすいケースは次のとおりです。
- 太い毛が生えている
- 日焼け肌や色黒肌の方
- 熱破壊式の脱毛機器
- 体調不良時や生理前
ただし、痛みを感じるといってもゴムでパチンと弾かれる程度です。麻酔を使用するほどの我慢できない痛みではないため、心配する必要はないでしょう。
痛みが不安な方は、痛みの少ない蓄熱式の脱毛機を取り扱うクリニックを選びましょう。
通院に手間がかかる
医療脱毛を受ける際は、都度クリニックまで通う必要があります。
最低でも5〜8回、約1年〜1年半は通院しなければならないため、人によっては面倒だと感じるでしょう。
ただし、エステ脱毛では2〜3年程度通い続ける必要があるため、エステ脱毛と比較すると短い期間で済みます。
通院にかかる手間を軽減させるためにも、クリニックを選ぶ際は自宅や職場からの通いやすさや予約の取りやすさなども確認しておきましょう。
腕脱毛完了までの期間と料金

腕脱毛が完了するまでに必要な回数と期間、料金を解説します。
照射間隔
医療脱毛では毛周期にあわせて施術をおこなうため、一般的には3〜4か月の頻度で通うのが最適です。
一方、脱毛サロンで使用する脱毛機は出力が高くないため、最短2週間の間隔で通わなければなりません。
施術を受ける照射間隔は、腕脱毛を受けるクリニックや施術で使用する脱毛器の種類などにより異なるため、カウンセリングや診察などの際に確認しておきましょう。
照射間隔を抑えながら短い期間で脱毛を完了したい方は、医療脱毛を検討してみてください。
必要な施術回数
腕の医療脱毛で必要施術回数は5〜8回程度です。
毛量や毛質によって個人差はありますが、一般的にはこの範囲なら十分効果を実感できるといわれています。
なお、脱毛完了までにかかる期間は1年~1年半です。
もし、効果が出ないと感じた場合は、通院のペースや脱毛のやり方を見直しましょう。
料金相場
脱毛にかかる料金はクリニックや施術範囲によって異なりますが、一般的な相場は5回で10万円程度です。
手指や肘下、肘上のみなど部分的に脱毛する場合は、料金相場はさらに安くなります。
腕脱毛の料金相場(医療脱毛5回) | |
---|---|
腕全体 | 8~10万円 |
肘上のみ | 4~7万円 |
肘下のみ | 4~7万円 |
手と指 | 2~3万円 |
ただし、腕以外の部位を今後脱毛したい考えている場合は、全身脱毛を選ぶ方が費用を抑えられます。
腕以外の脱毛も検討している方は、お得に脱毛できる全身脱毛を選びましょう。
メンズ腕脱毛の回数と値段

腕脱毛は男性も受けられますが、メンズ腕脱毛には一体どのようなメリットがあるのでしょうか。
腕脱毛を検討している男性のために、メンズ腕脱毛で必要な施術回数や相場価格の目安を紹介します。
メンズ腕脱毛のメリット
メンズ腕脱毛を受けると腕の毛が生えにくくなり、自己処理の負担を軽減できるため、肌トラブルに悩んでいる方も安心です。
また、腕に生えている濃い毛にコンプレックスを感じている方が、メンズ腕脱毛を検討する場合もあります。
腕の毛を脱毛して清潔感を出したい方や、定期的な自己処理の手間と時間などの負担を軽減させたい方は、ぜひメンズ腕脱毛を受けましょう。
必要な施術回数
脱毛効果の出現には個人差がありますが、一般的にメンズ腕脱毛の効果を得るためには5~8回程度の施術が必要です。
腕の毛の太さや肌質などにより、効果が得られるまでの施術回数は異なるため、施術回数が8回以上になる男性もいます。
脱毛効果を効率的に得るためにも、自身に適した施術方法についてカウンセリングでじっくり相談してから決めましょう。
メンズの相場価格
メンズ腕脱毛にかかる一般的な相場は5回で13~16万円程度です。
女性よりも男性の腕脱毛の方が、やや高めの料金に設定されている場合が多い印象です。
腕脱毛の対象範囲や料金などは各クリニックで異なるため、確認してから契約しましょう。
腕脱毛クリニックを選ぶポイント

腕脱毛クリニックを選ぶ際のポイントについて3つ紹介します。
医療脱毛に対応しているか
腕脱毛の施術を受ける際には、医療脱毛に対応しているクリニックを利用しましょう。
なぜなら、医療脱毛は光脱毛や除毛クリームの一時的な脱毛方法とは異なり、永久的な脱毛効果が期待できるからです。
また、医療脱毛では腕の毛が濃い部位から薄い部位まで、それぞれに適した出力のレーザーを照射するため、肌へのダメージが少なく安全性も高めです。
適切な医療環境での脱毛施術により、効果的かつ安心して腕脱毛を受けたい方は、医療脱毛に対応しているクリニックを選びましょう。
料金は相場内か
腕脱毛の施術料金は各クリニックで異なります。
また、腕脱毛の範囲や照射回数も脱毛プランによって異なるため、相場の範囲内で照射できるか確認が重要です。
一部の医療脱毛クリニックでは、契約特典や割引が受けられる場合があります。
事前に複数のクリニックでカウンセリングを受け、自身の希望や予算にあったクリニックを利用しましょう。
カウンセリングが丁寧か
腕の医療脱毛の施術は各クリニックで照射回数や照射範囲がそれぞれ異なります。
契約後のトラブルを未然に防ぐため、丁寧なカウンセリングがおこなわれているクリニックを選択しましょう。
腕の医療脱毛後に後悔しないためにも、カウンセリングでは疑問点や悩みも相談し、納得したうえで手続きを進めてください。
腕の医療脱毛におすすめのクリニック3選

腕の医療脱毛におすすめのクリニック3選を紹介します。
リゼクリニック
リゼクリニックは全国26院を展開する医療脱毛の専門院です。
専門のスタッフが3種の脱毛機を使い分け、肌質や毛質にあわせて照射することで、高い脱毛効果を実現しています。
腕脱毛の照射範囲は二の腕から手首、手の甲、指です。
カウンセリング料はもちろん予約変更料やキャンセル料、肌トラブル治療費がすべて無料な点も特徴です。
リゼクリニックには学割やペア割、のりかえ割など、お得なキャンペーンも用意されているため、腕の医療脱毛を安く契約したい方におすすめです。
- 1回:5万4,800円
- 5回:8万1,600円
- コース後1回:1万6,800円
フレイアクリニック
フレイアクリニックは全国18院に展開する脱毛クリニックです。
腕脱毛8回を月額1,500円で受けられるだけでなく、平日は21時まで施術可能のため仕事が忙しい方でも安心して通院できます。
腕脱毛の照射範囲は両脇を含む、上腕と背中の境目から手指までです。
腕に埋没毛や毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)があっても照射できるため、自己処理で埋没毛が増えて悩んでいる方にも適しています。
蓄熱式の脱毛機を採用していており、施術時の痛みが不安な方も気軽に相談してみてください。
- 1回:3万3,000円
- 5回:7万5,900円
- 8回:11万4,400円
レジーナクリニック
レジーナクリニックは全国22院に展開する、医療脱毛専門の美容皮膚科です。
使用する脱毛機は熱破壊式と蓄熱式の合計3つで、患者の肌質や毛質にあわせて選定されます。
腕脱毛の照射範囲は脇から手の甲、指までの腕全体です。
そのほかにも、肘上や肘下、手の甲、指など部位ごとのプランも用意されているため、ピンポイントで気になる箇所がある場合にも適しています。
事前に伝えておくと契約前のお試し照射も可能のため、痛みが不安な方はカウンセリング時にテスト照射を受けることをおすすめします。
- 1回:3万3,510円
- 5回:8万3,780円
- 8回:12万7,280円
腕の医療脱毛施術の流れ

腕の医療脱毛を受ける流れを解説します。
1:予約をして来院
施術を受けたいクリニックで来院予約をします。
初回受付の場合は問診表の提出を求められるため、必要事項を記入して提出しましょう。
また、来院の際には、本人確認書類の提示を求められる場合があります。
カウンセリング当日に契約まで済ませたい方は運転免許証や保険証、パスポート、住基カードなどのいずれか1点を持参しておくと安心でしょう。
準備が整ったら、スタッフからカウンセリングルームに案内されます。
2:カウンセリング
カウンセリングルームでは、医師やスタッフによるカウンセリングが実施されます。
肌の状態や健康状態についての問診、脱毛のリスクに関する説明を医師から受けたら、スタッフからプランの紹介やサービスに関する案内を受けます。
一人一のの希望を聞いたうえで最適なメニューが提案されるため、腕脱毛が初めての方でも安心できるでしょう。
また、カウンセリング後すぐに契約できますが、一度自宅へ持ち帰って検討することも可能です。
当日契約する場合は、その場で契約書の作成と申し込み手続きに進みます。
3:施術
施術する日が来たら、専用の施術着に着替えて施術を受けます。腕全体の脱毛にかかる時間は30〜60分程度です。
腕脱毛で強い痛みを感じることは少ないですが、我慢できない場合はすぐに施術スタッフに伝えましょう。
4:アフターケア
照射が終わったら、保湿剤を塗って施術は完了です。
脱毛後は日焼け止めや帽子で紫外線対策をしっかりと行い、普段より丁寧に保湿ケアをしましょう。
腕の医療脱毛をするときの注意点

腕脱毛をする際にしてはいけないこと、注意すべき点を解説します。
日焼けをしない
腕の医療脱毛を受ける際は、日焼けをしないように注意しましょう。
なぜなら、日焼けによって赤くなったり、ヒリヒリしたりする肌にはレーザーを照射できないからです。
また、腕は露出する機会が多く、日焼けをしやすい部位です。
腕脱毛を受ける際はこまめに日焼け止めを塗るなどして、紫外線ダメージから肌を守るよう心がけましょう。
毛抜きやワックス脱毛をしない
腕の医療脱毛の効果を十分に実感するためにも、毛抜きやワックス脱毛と併用しないでください。
毛抜きで無理に毛を抜くと、埋没毛や毛嚢炎を引き起こす原因になります。
また、医療脱毛は毛の色素に反応して、毛根を破壊するメカニズムを採用しています。
脱毛期間中にワックス脱毛をすると毛自体がなくなったり、新しい毛が生えるまでレーザーを照射できなくなったりするため注意しましょう。
乾燥対策をしない
腕の医療脱毛後には、乾燥対策を十分におこないましょう。
乾燥は肌トラブルの原因になることもあるため、もともと乾燥肌の方や脱毛により肌が乾燥してしまった方はとくに保湿に気を配ってください。
腕の乾燥対策をしないまま施術を受ければ強い痛みが生じやすく、かゆみや炎症など引き起こす可能性もあります。
腕脱毛効果がないときの対処法

腕脱毛を受けても効果を感じられないと悩む方のために、試してほしい6つの対処法を紹介します。
脱毛回数を増やす
効果の出現には個人差があるため、脱毛施術を8回受けても納得できる状態にならない場合もあります。
施術完了までに10回以上の施術を受ける方もいるため、医師と相談しながら脱毛回数を増やしてみましょう。
コース契約終了後の追加施術の料金が、通常価格よりも安く設定されている場合もあります。
腕脱毛に必要な施術回数はあくまでも目安だと考え、医師と相談しながら自身に適した脱毛施術を受けてみてください。
毛周期のタイミングにあわせる
腕脱毛を受けても効果が現れない場合は、毛周期にあわせて施術を受けることが重要です。
通常、腕の毛は1〜3か月の周期で成長、退行、休止を繰り返しています。
医療脱毛レーザーは毛の成長期に最も効果的であるため、施術を成長期の毛におこなうことが理想的です。
医師や看護師のカウンセリングを受けて毛周期を確認し、1〜3か月に一度、最適なタイミングで施術を受けましょう。
日焼けと肌荒れ対策をする
腕脱毛の期間中は日焼け予防や、肌荒れ対策を念入りにおこなうことが大切です。
日焼けや肌荒れで敏感になった肌に通常の出力でレーザーを照射すると、刺激や痛みの原因につながります。
出力を下げることで肌への負担を軽減できますが、脱毛効果を最大限に得ることが難しくなります。
とくに、腕は日焼けや乾燥を招きやすい部位であるため、日頃から日焼け止めやアームカバー、保湿クリームなどで対策をおこなうことが重要です。
スキンケア対策を徹底する
腕脱毛の効果を高めるためには、スキンケア対策も徹底しましょう。
乾燥により水分が不足した肌はレーザー光を最大限に吸収できず、脱毛効果が低下する可能性があります。
脱毛期間中は保湿クリームや化粧水などを使用し、肌を乾燥させないようしっかり保湿をおこなうことが大切です。
ただし、スクラブやピーリングは脱毛の刺激を強める可能性があるため、施術2週間前は使用を控えるようにしましょう。
脱毛器の出力を上げる
腕脱毛の効果がなかなか実感できない場合は、使用するレーザーや光の出力をなるべく上げてみましょう。
出力を上げることでレーザーや光が毛根まで届くようになり、毛を作り出す毛根へダメージを与えられるようになります。
腕全体の脱毛効果について悩んでいる方は、気軽に相談してみてください。
レーザーの種類を見直す
脱毛器の種類により、適している肌質や毛質などが異なります。
腕には産毛のような毛が生えている方が多いため、脱毛効果がなかなか出ない場合は脱毛器も見直すとよいでしょう。
産毛の照射にはダイオードレーザーがおすすめです。
クリニックにより取り扱いのあるレーザーの種類は異なるため、確認してから契約しましょう。
腕脱毛に関するよくある質問

最後に、腕脱毛によくある質問に回答します。
腕脱毛に関する疑問点がある場合は、ここで解消しましょう。
腕にほくろがあっても施術できる?
ほくろの大きさや形によっては、脱毛できない場合もあります。
なぜなら、照射によって周りの皮膚にダメージが生じる恐れがあるためです。
ただし、ほくろを避けたり、施術が可能な脱毛機を使用したりすることで施術できるケースもあります。
腕にほくろがあって不安な方は、必ずカウンセリング時に相談しましょう。
未成年でも腕脱毛はできる?
未成年でも腕脱毛はできますが、基本的には親権者の同意が必要です。
親権者の同意書は各クリニックの公式サイトからダウンロードできるため、腕脱毛を受けることを説明したうえでサインしてもらいましょう。
なお、一般的に医療脱毛は16歳以上からの施術が推奨されていますが、クリニックによっては独自で年齢の下限制限を設けているケースもあります。
不安な場合は、施術を希望するクリニックに問い合わせてみるとよいでしょう。
最低何回で効果を実感できる?
毛の生え変わりには個人差がありますが、一般的に3回〜6回の照射を受けることで脱毛効果を感じられます。
通常、医療脱毛は毛周期にあわせて複数回の照射がおこなわれます。
早く脱毛効果を実感したい方は、クリニックの医師や看護師と相談し適切な施術プランを組みましょう。
腕脱毛は痛い?
腕はほかの部位に比べて毛が薄いため、痛みを感じることは少なめです。
しかし、腕の中でも肘や手首付近は皮膚が薄くて刺激に敏感なため、人によっては痛みを感じる場合もあります。
また、クリニックによっては麻酔クリームや、痛みを和らげるための措置が用意されるケースもあります。
痛みの感じ方には個人差があるため、不安な方は施術までにスタッフに相談しましょう。
産毛の脱毛効果はある?
医療脱毛は腕の産毛に対しても効果を発揮しますが、通常の毛よりなくなるまでには時間を要します。
なぜなら、医療脱毛はメラニン色素に反応するため、色素が薄い産毛はレーザーに反応しにくい傾向があるからです。
他の毛よりも施術回数は必要になりますが、続けて照射することで徐々に毛が抜け落ちていくため根気強く施術を継続しましょう。
メンズも腕脱毛できる?
清潔感を気にして腕の毛を剃ったり、量を調整したりする男性も多いですが、男性でも腕の医療脱毛を受けられます。
しかし、男性の場合は腕の毛が濃い方も多く、自己処理のみでは間に合わないケースも少なくありません。
そのような悩みを抱えた男性が気軽に脱毛できるよう、最近ではメンズ専用の脱毛クリニックも増えています。
男性で腕の毛が気になる方は、ぜひメンズ専用のクリニックをチェックしてみてください。
日焼けをしたらどうすればよい?
日焼けによる炎症が強く、肌の状態が不安定な場合には、脱毛を一時中断させましょう。
脱毛施術は日焼けした肌におこなうと、肌への刺激やトラブルが増加する可能性があるからです。
脱毛前に日焼けした場合は、必ず医師に相談し適切な対応を受けてください。
まとめ

腕脱毛をすることで、清潔感のあるきれいな肌を手に入れられます。
春から夏にかけての露出が多くなる時期でも、自信を持って腕を出せるようになるでしょう。
また、自己処理の手間が省けるのはもちろん、肌トラブルのリスクも減らせます。
腕脱毛の照射範囲や費用、プランの内容などは各クリニックで異なるため、本記事を参考にしながら、ぜひ自身にあったクリニックを探してみてください。