医療脱毛をしたいけどどこがいいかわからない方必見!クリニックの選び方・決め手を解説

医療脱毛を検討している方のなかには、「どこのクリニックがよいのかわからない」と選び方に不安を感じる方も多いでしょう。

医療脱毛はクリニックごとに使用する機械の種類や施術方法、料金が異なります。

クリニック選びは脱毛の満足度を大きく左右するため、契約前に選び方や決め手を理解していれば効率よく脱毛施術を受けられます。

そこで本記事では、医療脱毛に挑戦したいと考えている方のために、クリニック選びの決め手となるポイントやおすすめのクリニックを紹介します。

医療脱毛を受ける際に注意するポイントやよくある質問などもあわせて解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

目次

医療脱毛とサロン脱毛の違い

医療脱毛とサロン脱毛の違いについて、4つのポイントを解説します。

医療脱毛とサロン脱毛の違いがわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。

脱毛効果

医療脱毛とサロン脱毛では脱毛効果が異なります。

医療脱毛は永久脱毛が期待でき、濃い毛や太い毛であっても効果的に脱毛可能です。

ただし、医療脱毛には痛みや赤み、火傷などの肌トラブルが起こる可能性があります。

一方、サロン脱毛では痛みや副作用が少なく施術後の回復が比較的早いですが、サロン脱毛の効果は一時的です。

また、広範囲の脱毛ができるものの、濃い毛や太い毛に対しては効果が期待できません。

医療脱毛は永続的な効果を求める方に適しており、サロン脱毛は痛みや副作用が少ないため、肌に負担をかけたくない方に適しています。

脱毛方法

医療脱毛は高出力レーザーで毛根に熱を集中的にあて、毛乳頭を破壊することで永久的な脱毛を目指します。

レーザー機器による脱毛はメラニン色素に反応しやすく、濃く黒い毛に効果的です。

また、専門知識が求められるため、施術をおこなうのは医師や看護師と定められています。

一方で、光脱毛は毛根に光をあてることで毛周期を遅らせ、毛が生えにくくなります。

医療脱毛ほど厳密な規制や安全性が求められないことから、施術をおこなうのは美容スタッフです。

費用

医療脱毛とサロン脱毛の費用相場は、脱毛する部位や施術回数により異なります。

【医療脱毛】

1回あたりの費用:5,000円~30,000円
トータル費用:10万円~50万円

【サロン脱毛】

1回あたりの費用:1,000円~10,000円
トータル費用:10万円~30万円

一般的に医療脱毛はサロン脱毛よりも1回あたりの費用が高額です。

しかし、施術回数はサロン脱毛より少なくて済むため、トータル費用はサロン脱毛よりも安くなるケースもあります。

施術期間

脱毛が完了するまでの施術期間は、サロン脱毛よりも医療脱毛の方が短い傾向にあります。

医療脱毛の施術は毛周期にあわせて4~8週間ごとにおこないます。

自己処理が楽になるまでは約5回、自己処理が不要になるまでは約8〜10回の施術が必要です。

脱毛の完了までの期間は施術部位や毛周期により異なりますが、1年~1年半程が目安です。

サロン脱毛の施術は効果を実感できるまでに約8回、自己処理が不要になるまでに約12~18回の施術が必要です。

脱毛が完了するまでの期間は2~3年程と、医療脱毛よりも効果を実感するまでに時間がかかります。

医療脱毛クリニックの失敗しない選び方

医療脱毛は受けるクリニックにより、脱毛の仕上がりの満足度が異なります。

クリニック選びに失敗しないためにも、契約前に確認すべきポイントをみていきましょう。

相場と料金

医療脱毛クリニックの脱毛料金は、相場を知らなければ高額になるケースがあります。

施術回数は5回を設定しているクリニックが一般的ですが、VIOと顔なしでも10〜20万円程度かかるところが多いでしょう。

部分脱毛の料金は8〜10万円程度です。

脱毛回数が足りなかったと感じた場合は、さらに追加費用がかかることもあります。

そのほかにも、麻酔代や剃毛代などが含まれているかにより、料金は大きく異なります。

実際の相場料金は13〜40万円程度と幅広いため、気になるクリニックの脱毛料金が自身の予算内で収まるのか絞り込むことが大切です。

プランの豊富さ

多くのクリニックでは通常、全身脱毛と部分脱毛の2つのプランを提供しています。

  • 全身脱毛プラン:腕、背中、お腹、足などの範囲を対象
  • 部分脱毛プラン:一部の部位のみが対象

また、全身脱毛ではVIOと顔などを組み合わせたセットプランを用意しているクリニックもあります。

そのため、プランが豊富な院を選べば自身の目的にあった脱毛施術を受けられるため、気になるクリニックを事前にリサーチすることが大事です。

通院&予約のしやすさ

医療脱毛は複数回の施術が必要です。できる限り自宅や職場から通いやすい場所にあるクリニックを選びましょう。

たとえば、駅やバス停からの距離が遠いと、クリニックに通うことが面倒になる可能性もあります。

自家用車で通う場合は駐車場の有無も確認しておくことをおすすめします。

また、人気の高いクリニックの場合、医療脱毛の予約が取りにくいことがあります。

効率よく脱毛を進めるためにも、カウンセリング時に予約の状況やキャンセル待ちの頻度などを確認しましょう。

希望するレーザー脱毛の有無

医療脱毛機械に搭載されている3種類のレーザーを紹介します。

【アレキサンドライトレーザー】

太い毛や濃い毛に効果的
痛みを感じやすい
日焼け肌にも照射可能
代表機種:ジェントルマックスプロ、ジェントルレーズプロ

【ダイオードレーザー】

幅広い毛質、肌質に対応
痛みを感じにくい
代表機種:ソプラノアイスプラチナム、ソプラノチタニウム、ライトシェアデュエット

【ヤグレーザー】

非常に深い毛根にまで届く
日焼け肌にも照射可能
痛みを感じやすい
代表機種:メディオスターモノリス

医療脱毛機械は得意とする毛質や肌質、痛みレベルなどが異なるため、自身の希望にあう機械を導入しているクリニックを選びましょう。

後悔しない医療脱毛おすすめクリニック8選

数多くある医療脱毛クリニックの中から、最適なクリニックを選ぶのは大変なものです。

ここでは、口コミでも評判がよく、認知度も高い医療脱毛クリニックを厳選して8選紹介します。

リゼクリニック

リゼクリニックは全国に26院展開している医療脱毛専門クリニックです。

脱毛部位ごとに多様なプランを用意しており、追加費用も一切かかりません。

予約を取りやすいように、1か月後の同日を開けておくというシステムも採用しています。

施術コースは5年間有効なため、自身のペースにあわせて通いたい方にも適しています。

フレイアクリニック

フレイアクリニックは全国18院展開する医療脱毛クリニックです。

脱毛に使用する蓄熱式のメディオスターPROは痛みが少なく、褐色肌の方も問題なく脱毛できます。

連射式なため、1回の施術が60分で済むスピーディーさも魅力です。

また、予約保証制度を導入しており、1年間で全身脱毛5回が完了するよう保証されています。

エミナルクリニック

エミナルクリニックは全国60院展開している医療脱毛クリニックです。

部位や毛質にあわせて2種類の脱毛機を使い分けることで、より効果的な脱毛を実現しています。

予約変更は24時間スマートフォンからおこなえるため、忙しい方も自身のペースで通いやすいでしょう。

他のクリニックて比べて、施術料金が比較的安いのもポイントです。

レジーナクリニック

レジーナクリニックは脱毛完了までのスピード感が魅力です。

通常医療脱毛は12回から18回の施術が必要ですが、レジーナクリニックでは平均5回から8回で脱毛が完了します。

毛質や肌質にあわせて脱毛機を選定するため、濃い毛や産毛、褐色肌にも効果が期待できます。

また、デビュープランを使用すると、月々1,000円(税込)の支払いで全身+VIO脱毛5回が受けられます。

平日は21時まで営業しており、駅からも近いため通いやすいクリニックです。

フェミークリニック

フェミークリニックは東京に4院、大阪に3院を展開する医療脱毛クリニックです。

レーザーの打ち漏れを防ぐために、照射ポイントの3分の1を重ねる丁寧な照射をおこないます。

レーザーの強さを調節して痛みを最小限に抑えるため、痛みに弱い方も安心して施術を受けられるでしょう。

施術内容に看護師による剃毛が含まれているため、事前にシェービングをする必要がなく、自己処理による肌トラブルを防げます。

ジュノビューティークリニック

ジュノビューティークリニックは手術実績が豊富な、韓国の名医による技術指導を受けているクリニックです。

実際に施術をおこなうのは脱毛施術経験の豊富なスタッフであるため、安心して任せられます。

全国に展開している各クリニックは、患者が通いやすいように駅から近くを拠点としています。

医療脱毛の予約から施術の流れ

医療脱毛の予約から施術までの流れを解説します。

それぞれのポイントについて解説するため、カウンセリングを受ける際の参考にしてみてください。

1:来院予約

気になるクリニックに電話もしくは、Webからカウンセリングの予約をします。

カウンセリングの予約は脱毛の契約に進むものではないので、心配いりません。

多くのクリニックではカウンセリングを無料でおこなっています。

複数のクリニックのカウンセリング受けて、自身にあうクリニックを見つけてみてください。

2:カウンセリング

カウンセリング時に必要な持ち物は、主に次のとおりです。

  • 保険証・学生証
  • 現金・クレジットカード・キャッシュカードなど(契約に進む場合)
  • 印鑑(契約を行う場合)
  • 未成年の場合は親権者同意書
  • 乗り換えをする場合、ほかのクリニックの会員証

カウンセリングの所要時間は約60分程度です。問診票を記載したのち、医師による診察を受けます。

3:医師による診察

診察時には主に、次に挙げる内容を確認しておきましょう。

  • 予約の取りやすさ
  • 支払い方法
  • コース終了までの期間と費用
  • シェービング代、麻酔代はかかるのか
  • 脱毛施術のリスク
  • 脱毛機の種類
  • 肌トラブルへの対策
  • キャンセルは何日前まで可能なのか
  • 解約したい場合のルール

医師による診察では一人一人の毛質や肌質を診断したうえで、適切な脱毛方法や費用の提案をします。

4:テスト照射

クリニックによりテスト照射を無料で提供する場合もあります。

医療脱毛が初めての方は痛みのレベルや照射後の肌ダメージ、かゆみの有無を確認しておくと安心です。

テスト照射の所要時間は5〜10分程度のため、気軽に受けられます。

5:初回施術日の予約

テスト照射を終えた後は初回施術の予約を入れます。

クリニックのサービスを体験し、総合的に納得したうえで契約に進みますが、一度持ち帰って検討しても問題ありません。

その場合は後日、電話やWebから初回施術の予約を取りましょう。

6:施術

施術当日は来院後、以下の流れで施術を受けます。

  1. 着替える
  2. 肌チェック(剃り残しや炎症など)
  3. 脱毛施術
  4. アフターケア

照射後は自宅でおこなうアフターケアの仕方や、注意事項などの説明を受けます。

説明を終えたら着替えて、受付で次回施術の予約をとりましょう。

次回予約についてはWebやアプリで自由に行えるクリニックもあります。

医療脱毛の注意点

医療脱毛を受ける際に気をつけるべきポイントを解説します。

どれも簡単に実践できるもののため、ぜひ参考にしてみてください。

日焼け対策を徹底する

日焼けをして肌が黒くなるとレーザーが毛根ではなく肌のメラニン色素に吸収され、脱毛効果が低下するケースがあります。

やけどやシミなどのトラブルを引き起こすこともあるため、施術を断られることもあります。

医療脱毛を計画した際は日焼け止めを塗る、日傘を使う、長袖を着るなど、徹底した日焼け対策を心がけましょう。

万が一、日焼けしてしまった場合は自己判断で対処せず、クリニックに相談してください。

化粧品・自己処理による刺激に注意する

医療脱毛は適切な自己処理により、効果的で安全に施術を受けられます。

カミソリや毛抜きで処理すると毛穴が傷つき炎症を起こしやすいため、ムダ毛の処理は電気シェーバーでおこないましょう。

脱毛部位にニキビや傷がある場合や自己処理後に赤みやかゆみなどの症状が出た場合は、速やかにクリニックに相談してください。

血行がよくなる行為は避ける

入浴・激しい運動・飲酒・マッサージなどの血行がよくなる行為はできるだけ避けましょう。

とくに脱毛後は肌が敏感なため、強い刺激や摩擦により毛嚢炎や肌トラブルを引き起こす可能性があります。

代謝を上げる行動は当日は控えましょう。

保湿ケアを怠らない

脱毛前後の肌への保湿は、医療脱毛のコースが全て完了するまで怠らないようにしましょう。

乾燥した肌は照射時に痛みが強く現れやすく、肌トラブルを招く原因にもなります。

低刺激の化粧水やクリームなどでスキンケアを十分におこない、乾燥しない肌状態をキープしましょう。

医療脱毛に関するよくある質問

医療脱毛に関するよくある質問とその回答をまとめました。

これから医療脱毛を受けようと検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

医療脱毛は永久脱毛ですか?

日本では永久脱毛の正式な定義がないものの、アメリカでは主に次に挙げる基準があります。

  • 毛の再生率が20%以下であること
  • 長期間に渡り毛の本数が減少すること

アメリカの基準を参考にした場合、医療脱毛は毛がまったく生えなくなるという意味ではありません。

全身脱毛の相場料金は?

全身脱毛の相場料金は医療脱毛クリニックかサロン脱毛かにより異なります。

医療脱毛とサロン脱毛の料金相場は次のとおりです。

  • 医療脱毛クリニックの全身脱毛の相場:10~50万円
  • サロン脱毛の全身脱毛の相場:10~30万円

一般的には医療脱毛の方が料金は高額です。ただし、脱毛サロンの料金は安価ですが、医療脱毛と比較して脱毛効果では劣ります。

医療脱毛中にしてはいけないことはありますか?

施術後の肌は敏感な状態であり、赤みやかゆみなどのトラブルが起こりやすくなるため、激しい運動や飲酒は避けましょう。

また、入浴や制汗剤の使用により、肌の水分が奪われたり毛穴が塞がれたりする可能性があります。

乾燥や炎症の原因となるため、施術後すぐの入浴や制汗剤の使用は施術後1週間程避けましょう。

そして、薬の服用や予防接種は肌の調子や体調に影響を与えることがあるため、担当スタッフに相談することをおすすめします。

医療脱毛で一番効果があるのはどの部位ですか?

一般的に医療脱毛の効果が出やすい部位は、VIOやワキなどの太く濃い毛の部分です。

個人差はありますが、剛毛な毛に対してのダメージの方がレーザーの熱が伝わりやすいため、脱毛効果も高いといえます。

VIO脱毛は何回くらいでツルツルになりますか?

VIOは3回程度で毛が薄くなるのを感じ、ツルツルの状態になるまでに8〜10回程度になります。

ただし、毛量や毛質により個人差があるため、施術回数は目安程度に理解しておきましょう。

毛が濃い人におすすめの医療脱毛は?

毛が濃い方は高出力の熱破壊式脱毛がおすすめです。

メラニン色素に反応しやすいアレキサンドライトレーザーもしくは、長い波長で根深い毛にアプローチするヤグレーザーが搭載されている脱毛機が適しています。

まとめ

医療脱毛を受ける際はクリニック選びが重要です。

安全性や脱毛効果の高さのほかに予算や通いやすさ、口コミによる評判などを考慮して、自身にあうクリニックを選びましょう。

施術に関する疑問や不安は、カウンセリング時に相談して解決することも大切です。

カウンセリングで信頼できるクリニックだと判断できれば、予約して医療脱毛にのぞみましょう。

効率よく脱毛を進めるためにも、適切な日焼け対策や自己処理で肌の調子を整え施術を受けてください。

<参考>
リゼクリニック
フレイアクリニック

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次